ダイエットQ&A

【食べても食べてもお腹が空く】空腹感が治まらない原因と対処法!食べても腹が減る4つの理由と満腹になる方法

ムッキー

皆さんこんばんは!ムッキーです!
今日は皆からのダイエットの質問に答えていくよ!

アイコン名を入力

食べても食べてもお腹が空いてしょうがないです..
満腹なのにもっと食べたい!って思ってしまいます。
このせいでダイエットが続きません。どうすればいいですか?

ムッキー

了解!今日はそのお悩みを解決するよ!

空腹を感じることは生理的な現象ですが、過剰に空腹を感じ続けると健康への悪影響が危惧されます。食欲を抑えきれず過食になってしまったり、空腹で集中力が低下したりと、日常生活に支障をきたす可能性があります。この記事では、原因となる要因を詳しく解説するとともに、科学的根拠に基づいた対処法を一つひとつ紹介します。常に空腹を感じている方は、ぜひ参考にしていただき、生活の質の改善につなげてください!

空腹の原因

まず代謝の問題が挙げられます。基礎代謝が高い人や、筋肉量が多く消費カロリーが大きい人は空腹感を覚えやすくなります。
また、甲状腺機能亢進症などの代謝に関わる疾患も、空腹の一因となります。

次にホルモンバランスの乱れが影響します。
食欲をコントロールするホルモンであるグレリン(食欲ホルモン)が過剰に分泌されたり、レプチン(満腹ホルモン)への感受性が低下すると、空腹を感じやすくなるのです。
さらにインスリン抵抗性の状態や、生理周期、更年期などに伴う性ホルモンの変動も、ホルモンバランスを乱す要因になり得ます。

ムッキー

生理で一時的に体重が増えたり、食欲が増したりすることは実は自然なことなんだ。

ストレスが過剰になることも、空腹につながります。ストレスを受けると食欲が増進する人がいる一方、ストレスによってグレリンが過剰に分泌されたり、消化器系の働きが低下する人もいます。食習慣の乱れ、特に不規則な食事や過度な間食、栄養の偏りも空腹の原因です。

ムッキー

やけ食いのメカニズムは、ストレスによってグレリンが分泌されるからと覚えておこう!

また、消化器系の問題で、胃腸の働きが鈍かったり、消化吸収が上手くいかなかったりすると、空腹感が強まります。炎症性腸疾患なども関係しています。
運動不足は基礎代謝の低下や筋肉量の減少を招き、エネルギー需要が下がるため、空腹感が薄れる一方で、実際には栄養が不足している状態になりがちです。

最後に加齢に伴う代謝の低下、筋肉量の低下、ホルモンバランスの変化も、空腹の一因となり得ます。

以上のように、空腹感が生じる背景には、代謝や内分泌、ストレス、生活習慣、消化器系の問題など様々な要因が複雑に関係しています。

ムッキー

この他にも、栄養不足が原因になることがあるよ!
実際はたくさん食べているのに、ビタミンやミネラルは不足していることがあるんだ。
そのせいでもっと食べたいと体が感じてしまうんだろうね。

対処法

(1) 食事の内容を見直す

  • 食物繊維の多い食品を意識する
  • タンパク質をたくさん食べる
  • タンパク質は消化にエネルギーを使い、満腹感を与える
  • 脂質の量と種類を調整する
  • 脂質の過剰摂取は避ける
  • オメガ3系の不飽和脂肪酸を意識的に摂る
  • 複合炭水化物をしっかりとる
  • 精製された単糖や砂糖の摂りすぎに注意(白米やパンなど)
  • 穀物、芋、豆などのでんぷん質を選ぶ
  • 水分補給を忘れない
ムッキー

まずは不足している栄養素を補おう。
ほとんどの人はタンパク質が不足している。
植物性、動物性問わず、十分な量を摂取しよう。
また、水分不足は空腹感を強めるよ!

(2) 食事のタイミングを整える

  • 少量ずつ、3食以外に間食を入れる
  • 規則正しい食事リズムを作る
  • 生活のリズムに合わせた食事時間を決める
  • ゆっくり味わって、空腹感のサインを確認する
ムッキー

ゆっくり食べると満腹中枢が刺激されるよ!
また、食べる時間が不規則だと消化管の働きが鈍って過食につながるから気を付けよう!

(3) 生活習慣を改善する
・ストレス解消法を実践する

  • 運動、ヨガ、瞑想などで心身のリフレッシュを
  • 良質な睡眠を確保する
  • 睡眠時間や質を見直す
  • 運動を取り入れる
  • 有酸素運動、筋トレで基礎代謝を上げる
  • 間食が必要な場合は、高タンパク・高食物繊維のものを
ムッキー

ストレスとが過剰になると満腹感が増す。
睡眠不足はストレスの一種になるので気を付けよう!

(4) サプリメントの活用 ・食物繊維サプリ

  • 水溶性、不溶性の両方の繊維を補う
  • 腸内環境を整え、満腹感の促進させる
  • 消化を助け、栄養の吸収を高める
  • 植物由来のものが手軽に摂取できる
  • プロバイオティクスは腸内環境を良好に保つ働きがある
ムッキー

サプリメントを上手に使って栄養不足を補うのもひとつの手段だね!

まとめ

空腹の原因は生理的なものから病的なものまで多岐にわたり、対策も一朝一夕に見つからない場合があります。食生活の改善に加え、睡眠やストレス対策、運動習慣の見直しなど、様々な側面から総合的にアプローチすることが重要です。
自身の空腹感のパターンを分析し、原因を突き止めることから始めましょう。いつかは満腹感を得られる日が来るはずです。自分に合った対処法を見つけて、健やかな生活を送れるようになりましょう。
ぜひ実践してみてください!

パーソナルトレーナー/ライター
ムッキー
主に自宅で簡単にダイエットをしたい方向けに指導するパーソナルトレーナー。 合計指導人数100人以上。合計セッション数は5000を超える。 どんなに痩せなかった人でも、ダイエットを続けられるようなノウハウを発信中。 中の人は海外へトレーニングを学びに行った。